朝晩は涼しさも感じられるようになりましたが、日中はまだ油断ができませんね。
水筒も忘れずに出かけてもらいたいと思います
本日は最近の日常風景の一コマを。
当校では子どもたちは春から夏にかけて作った大作と発表会準備を終えたところです。
(先日の日曜日と今度の日曜日の発表会については、また近々お話します。)
そんな中で、最近子どもたちがタイピングでハマっているのは…………
scratchでのタイピング練習!!(教室長自作)
ホームポジションを意識するためにも、いろいろな指を使う癖が必要です。
せっかくなら楽しく指の運動に特化したものがないかなと探してみたのですが、うん、理想形は「作ったほうが早い」となりました。
ということで、即席で作って、子どもたちにやってもらいながら課題を改良、そして見事完成、当校オリジナルscratch指の運動プログラム!
作って一か月ほどですが、得意不得意はもちろんありますが、どの子も競って取り組んでいます。
「この前より速くできるようになったよ!」
「人差し指以外も使えるようになったよ!」
「利き手じゃないほうも頑張った!」
「先生のタイムに追いついてやる!」
などなど、活発な声も聞こえてきます。
普段使わない指を意識しながらも楽しく練習へ。(正直ここまで人気になるとは思わなかったですが。。。)
そして、このscratchの面白いところは、やはり改良できることですよね。
そう、つまり運動に慣れた最終段階は、このプログラムを子どもたちがそれぞれ自分好みに改良して、オリジナルに作り変えてもらうことです!!
自分で作って、自分で試して、周りの人にも試してもらって。楽しいことは輪を広げていけると、さらに楽しさが増していきます!
子どもたちの成長が、笑顔が、今後も楽しみです
大人も侮れないですので、やってみたい方は、いつでもお声がけください笑