「iTeenEXPO2025」概要が発表となりました。
当校でも同じテーマをもとに子どもたちは作品作りを始めています。
自分の好きなアレンジをどんどんと加えていこうと、意気揚々と壮大なプランを考える子も
またオリジナルキャラクターを手で描いて、それを読み込んで動かしていく子もいます!(下図)
学んだことを活かすチャンス、ぜひ自由な発想で工夫しながら作品を作ってほしいと思います。
この学習では、子どもたちの「こうしたい!」を一番大事にしています。
なので、これをやってみようと大人からの支援はいつもより少なく最小限に。
たくさん試行錯誤してもらって、一人ひとりの制作過程を大切に見ていきます。
ですので、出来上がった作品そのものもそうですが、何よりも過程にあった思考と成長に重きをおいた評価をしていきます。(以前掲載した記事にように考えます。)
また、子どもたち自身も振り返ることができるように、子どもに応じた仕様書や制作日誌も毎回書いています。
計画を立て、過程を記録し、作品を完成させる、全ての工程が記録として残ることで振り返ったときに次につながってくるでしょう。
既にスタート時点から、それぞれの個性が見られていて面白いのですが、これが進むとどんなことになるのか。
どんな作品、どのような成長が見られるのか、今後がとても楽しみです!