東京都世田谷区のプログラミングスクールなら「iTeen(アイティーン)世田谷上野毛校」!!教育のプロが、プログラミングを一から丁寧に個別指導します。小学生から高校生対応!東京都世田谷区のプログラミング、IT知識の個別指導「iTeen世田谷上野毛校」

第1回:大学入試にプログラミングが必須に!?情報Ⅰとは?
30 Views

こんにちは!iTeen世田谷上野毛校の田邉です(^_^)


近年、大学受験において「プログラミング」が重要視されるようになってきています。特に、本年2025年度(令和7年度)大学入学共通テストから「情報Ⅰ」が正式に試験科目として導入されることが決定しており、高校生だけでなく、今後受験を控える中学生や小学生の保護者の皆さまも注目するべき内容です。


情報Ⅰとは?

「情報Ⅰ」は、新しい大学入試の共通テストに追加される科目で、主に以下の内容が出題範囲となります:


:memo:情報社会と倫理(情報リテラシーやセキュリティ)

:memo:データの活用(統計、データ分析、表計算)

:memo:アルゴリズムとプログラミング(Pythonなどを用いた基本的なプログラミング問題)

:memo:コンピュータの仕組みとネットワーク(基本的な情報処理の概念)

特に**「アルゴリズムとプログラミング」**の分野では、プログラミングの知識が試験で問われるため、今までの受験対策と異なり、「考え方を理解し、実際に手を動かして学ぶこと」が求められます。


プログラミングが苦手でも大丈夫?

「プログラミング」と聞くと、「難しそう…」と思う方もいるかもしれません。しかし、情報Ⅰの試験で求められるのは、コードの暗記ではなく、アルゴリズムの考え方を理解することです。Scratchなどのビジュアルプログラミングを学んでいる小学生や、簡単なコードに触れた経験がある中学生は、早めに対策を始めることで、大きなアドバンテージを得られます!


次回予告:情報Ⅰの試験ではどんな問題が出るの?

次回のブログでは、情報Ⅰの試験でどんな問題が出題されるのか、具体的なサンプル問題を紹介しながら解説していきます!大学受験を控える皆さんはもちろん、中学生や小学生の保護者の方も、将来のためにぜひご一読ください(^_^)


プログラミングの基礎を学びたい方へ!

iTeen世田谷上野毛校では、情報Ⅰ対策として、基礎からプログラミングを学べる環境を整えています。受験対策を見据えた学習にも対応しておりますので、興味のある方はぜひご相談ください!


お問い合わせはこちらから:体験会のお申し込み

===================

子どもにプログラミングを学ばせたい、

子どもがレゴやロボットに興味がある、

スマホやゲームが大好きだ。

タイピングぐらいできるようにさせてあげたいな。など、

少しでも興味のある方はお気軽にご連絡ください。

体験授業お申込みはこちらから。

お待ちしています。

【iTeen世田谷上野毛校 03-6432-2794】

【iTeenコールセンター 0120-370-270】