「子供のプログラミング教育、何から始めればいいか分からない…」
とお悩みの方も多いのではないのでしょうか。
2020年度より小学校でプログラミング教育が必修化され、子ども向けのプログラミング教育が関心を集めています。
そこで今回は、特に注目されているプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」について解説します。
□Scratch(スクラッチ)とは
Scratchは、マウス操作で視覚的にプログラミングする「ビジュアルプログラミング言語」のひとつで、アメリカの有名な大学であるマサチューセッツ工科大学のメディアラボで開発されました。
プログラミングと聞くと「真っ黒な画面に何やら細かい文字のオンパレード…」のイメージがありますが、Scratchであれば、指示の書かれているブロックを順番に組み合わせるだけで、難しいコードと同じ意味を持たせられます。
たとえば、画面上にあらかじめ準備されている「◯歩動かす」「◯秒待つ」といったブロックを組み合わせることで、アイディアに沿った多種多様な作品に仕上がります。
グラフィカルで親しみやすく、キーボードを使うタイピングに不慣れな子どもでも楽しみながらプログラミング学習に取り組むことができます。
また、プログラミングでいちばんツライ作業であるバグフィックスですが、Scratchなら、ブロックを操作することで意図した通りに動かなかった(=エラー)プログラムを、別のブロックに替えて試してみる(=トライ)が簡単にできます。
このようにScratchは、簡単な操作でより完成度の高いプログラムをつくっていける、子どもにおすすめのプログラミング言語です。
□Scratch(スクラッチ)でできること
Scratchには「音声合成」「ペン」など数多くの機能が存在し、これらを複数組み合わせてゲームやPVを作ったりと、様々な楽しみ方があります。
さらに、Scratchで作られた作品は「プロジェクト」と呼ばれ、「Scratchコミュニティ」を通して世界中に公開することができます。
Scratchコミュニティでは、自作のプロジェクトを世界中の人々に遊んでもらえるだけでなく、他の人が公開しているプロジェクトで遊ぶことができます。
また、プロジェクトへのコメント機能もあり、世界中のScratch利用者とつながれます。Scratchは、このようにオンラインコミュニティーとしての一面も持ち合わせています。
□まとめ
今回は、子ども向けプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」をご紹介しました。
西宮校のオーナーである岡田は、9つの協会のコミュニケーション講師です。
当校では、コミュニケーション能力に特化した教育を行なっていますので、少しでも興味のある方は、ぜひ一度体験授業をご予約ください。
その他ご質問等あれば、プログラミング教室iTeen西宮津門校までお気軽にお問い合わせください。