兵庫県西宮市のプログラミングスクールなら「iTeen(アイティーン)西宮津門校」!!教育のプロが、プログラミングを一から丁寧に個別指導します。小学生から高校生対応!兵庫県西宮市のプログラミング、IT知識の個別指導「iTeen西宮津門校」

話し方で成功する人と失敗する人の習慣
356 Views
「成功する人は小学生でも分かるように話し、失敗する人は頭がいい人だと見えるように話す」

皆さんは、人に何かを伝えるときや教える時に意識していることはありますか?


ゆっくり話すことだったり、できるだけ簡潔に伝えることだったり。


今回は成功する人がしている話し方と失敗する人がしている話し方をご紹介いたします。


まずは失敗する人からの話し方から。

失敗する人の話し方の特徴として3つ挙げられます。

1.指示語が多い

2.言い換えない

3.抽象的すぎる

の特徴があります。


ひとつずつ説明していきますね。

まず指示語とは、「こそあど言葉」と呼ばれるもので「これ、それ、あれ、どれ」という風に何を指しているのかが分かりにくく、会話を混乱させてしまいます。


「あれしといて」や「それ取って」という伝え方だと、言っている本人は分かっていても言われた側は「なんのこっちゃ」状態です(笑)


それに「あの人はなんのことを指して話しているのかが分からない」というような良くない印象を持たれてしまうこともあるでしょう。


改善案として、できるだけ指示語を使わないで丁寧に話すことを心がけましょう。


2つ目の「言い換えない」とは、例えば会話中に専門用語をを使ったとしましょう。

その時に相手の反応が悪ければ、すぐに他の言葉に言い換えるのが、成功する人です。

一方で失敗する人は、言い換えるのではなく、ゆっくり言い直したり、何度も同じ言葉を繰り返すだけなんです。


誰でも分かる言葉に変換する能力が乏しいのです。


自分は理解している言葉でも、相手が理解しているとは限りません。

専門用語なんか特にです。


改善案として、言葉を分かりやすく言い換える能力というのは、読書量がモノを言います。

同じ言葉でも様々な言い回しが本には載っています。

たくさん本を読み、語彙力を増やしましょう。


3つ目の抽象的すぎるというのは、要はイメージしにくい言葉をたくさん使っているということですね。


例えば仕事で売り上げを聞かれたときしましょう。

「今月の売り上げはどうですか?」

「だいぶいいです!」

という答えは抽象的な会話になってしまいます。


良くなったのは伝わりますが、具体的にどれくらい良くなったのかは分かりませんよね。

聞かれた側は具体的な数字を知っているのでいいですが、聞いている側は知らないので、イメージが出来ません。

よって、会話が成り立たないという事が起きてしまいます。


改善案は、できるだけ数字をを使うように意識すると、具体的な会話が成り立ちます。


いかがでしたでしょうか?

今回紹介した3つの失敗する話し方に当てはまったりはしましたか?

もし当てはまってしまったのならば、今一度話し方を見直してみましょう。


小学生でも分かる話し方が出来るようになれば、基本的にはどんな人にでも伝えることが出来るようになります。


私自身も、話し方で苦労した経験があります。

伝えたいことがあっても、なかなか思うように伝えられない。

伝わるように説明しようとすると、長くなってしまい余計に分かりにくくなってしまう。

そんなことがよくありました。


今は、たくさん本を読むことで、語彙力を増やし、少しでもわかりやすい説明ができるように努力しています。

まだまだ思うように伝えられないことがたくさんありますが、誰に対しても伝わる会話ができるようこれからも努力してまいります。