兵庫県西宮市のプログラミングスクールなら「iTeen(アイティーン)西宮津門校」!!教育のプロが、プログラミングを一から丁寧に個別指導します。小学生から高校生対応!兵庫県西宮市のプログラミング、IT知識の個別指導「iTeen西宮津門校」

段取りが良い人と段取りが悪い人の習慣
329 Views

「段取りが良い人は全体をとらえ、段取りが悪い人は部分だけをとらえる。」


皆さんは、段取りが良い人、悪い人の仕事の進め方の違いを知っていますか?


それともう一つ。

皆さんが思う段取りが良い人、悪い人はどんな違いがありますか?


今回は、段取りが良い人がしていること、悪い人がしていることをご紹介いたします。


早速違いのご紹介から。

段取りが良い人は「全体を見る」

段取りが悪い人は「部分だけを見る」

という違いです。


段取りが悪い人は部分だけを見てしまう傾向があります。

それにより

「その仕事で求められていること」

「仕事のゴール」

を考えたり、スケジュールを納期から逆算して立てたりするのが苦手なんです。

また、周りが見えなくなって時間を忘れて没頭してしまうこともあります。


全体が見えていないので、優先順位やスケジュール管理ができず、そしてやらなくていいことやムダなことの判別がつけられません。

その結果段取りが悪くなってしまうんです。


どうですか?

心当たりはあったりしませんか?


仕事というのは、全体を捉えるのが大切で、優先順位をつけるとき、スケジュールを決めるとき、チームで目標を達成するときなどは、一部分だけを見てもうまくいきません。


かといって部分を見なくて良いというわけではありません。

順番があるんです。


段取りが良い人は

「全体を見てから部分を見る」ことを大切にしています。


そうすることで、優先順位やスケジュール管理がしやすくなり、チームで作業するときも効率よく進めることができます。


それに全体を見ることで、失敗した時でも

「長い目で見れば良い学びになった」と思えるようになるんです。

段取りが良くなるだけでなく、メンタル面でもいい方向に進められるんです。


いいこと尽くしですね!


あなたの周りの段取りが良い人は、よく全体のことを把握していませんか?

逆に悪い人は、全体を見ずに部分を見てたりしませんか?


私自身もまだまだ段取りが良い人間とは言えません。

どうしても全体じゃなく部分で見てしまう時があります。

そういう時はやっぱりうまく進めることができません。


仕事をする上で全体を見ることはとても大切です。

無意識レベルでできるように努力してまいります。


そして生徒様には、段取りの悪い人ではなく段取りが良い人になれるようお手伝いさせていただきます。