東京都練馬区のプログラミングスクールなら「iTeen(アイティーン)練馬光が丘校」!!教育のプロが、プログラミングを一から丁寧に個別指導します。小学生から高校生対応!東京都練馬区のプログラミング、IT知識の個別指導「iTeen練馬光が丘校」

ベクターとビットマップの違い
1,980 Views

こんにちは、iTeen練馬光が丘校です。

今回は、Scratchでの描画についてお話しします。

Scratchには絵を描くとき、ベクターモードとビットマップモードの2種類があります。

ベクターモードはパーツを作って配置するイメージ、ビットマップモードはキャンバスに塗っていくイメージで、ビットマップモードは拡大するとガビガビになるので、大きさを変えても綺麗なベクターモードを使うことが多いと思います。

今回は、この違いについて解説していきたいと思います。

まずは、ビットマップモードについてです。

ビットマップモードは、その名の通りビットのマップで表示する方式です。

色の付いた小さな四角を一面に並べることで絵を表現します。

では実際に見てみましょう。

ここにビットマップモードで表示された猫がいます。



遠目から見ると、滑らかに表示されているように見えますが、拡大してみると、


小さな四角が並べられているのが分かります。

このため、ビットマップモードでは拡大すると表示されている四角が大きくなってしまうので、ガビガビになってしまうのです。

次はベクターモードについてです。

ベクターモードは、ベクター(vector)で、つまり線で表示する方式です。

複数の点をつないだ線によって絵を表現します。

実際に見てみましょう。

今度はベクターモードで表示された猫がいます。



ビットマップモードの時と同じように拡大してみましょう。




ビットマップモードのときと違って、拡大しても絵が滑らかなままなことが分かります。

ここで、猫を構成するパーツを選択してみると、



このように、たくさんの点とそれらを繋げる線でできていることが分かります。

これらの点と線は、拡大してもその位置は変わらないので、絵が綺麗なままなのです。

Scratchでは、キャラクターの大きさを変えることが多いので、ベクターモードがよく使われるのかもしれません。



無料体験授業は随時受け付けております。

子どもにプログラミングを学ばせたい、

子どもがロボットに興味がある、

自分で作ったゲームで遊んでみたい、など、

少しでも興味のある方はお気軽にご連絡ください。

練馬区光が丘でお待ちしています。

【iTeen練馬光が丘校 03-5848-8975】

【iTeenコールセンター 0120-370-270】