沖縄県那覇市のプログラミングスクールなら「iTeen(アイティーン)那覇銘苅校」!!教育のプロが、プログラミングを一から丁寧に個別指導します。小学生から高校生対応!沖縄県那覇市のプログラミング、IT知識の個別指導「iTeen那覇銘苅校」

米国学術研究団体(学会)(IEEE)で筆頭著者として発表!?
39 Views
米国学術研究団体(学会)(IEEE)で筆頭著者として発表!?

iTeen那覇銘苅校です!(写真のどれかのビルはトランプタワー)

米国電気電子技術者協会(IEEE)はご存じでしょうか。

ーアメリカ合衆国に本部を置く電気・情報工学分野の学術研究団体(学会)、技術標準化機関。

日本語では米国電気電子学会、米国電気電子技術者協会。

2018年時点で、世界最大の学術研究団体であり、世界160か国以上に423,000人以上の会員がいる(Wikipedia引用)ー


当教室で学んだ元生徒であり現・那覇銘苅校 技術アドバイザー(米国大学院1年生)がファーストオーサー(筆頭著者)として発表するとの報告がありました。


AIを一から独自のアルゴリズムで作成できるのは世界でもあまりいないようです。独自のアルゴリズムや判別速度、スペックの省エネ、サイバーセキュリティ対策など自分の限界を突破するぐらい頑張ったようでした。


よくはわかりませんが、元々は指導教授の論文補佐だったようですが、一つの研究で2つの論文を発表することになったようです。

これだけでもすごいことのようです。


(下記は論文の一部抜粋:AIの機械学習による判別の自動化)

IEEE提出 論文一部抜粋

何はともあれ自分を信じて海外へ飛び立ち、様々な苦労もあったと思いますが、企業や大学での研究者でも実績となるIEEEでの筆頭著者で発表をする偉業を大学院1年で成し遂げたことは沖縄県民として大変誇りに思いました。


振り返ると、大学入試に向け高校1年生から2年間半、Scratchプログラミング60分と数学(120分)を週1回通ってがんばりました。自習を含めるともっと滞在していたと思います。


高3の4月には米国州立大学に合格し、学業と併行しながら独学でiBT9割以上獲得するなどとにかくよく頑張る生徒さんでした。


高1始めのころは経済学部志望。夏の模試の席次が爆上がりした時点で学校では京都大を薦められたようでした。


しかし、Scratchを学び始めて1年後(2年生)には理工学系に志望を変更し、米国大学進学も視野にいれていたのは大変驚きでした。


子ども達が自分の道を自ら見つけて、自分を信じて突き進むためには一人では成し遂げられません。保護者の皆さまのお力添えが大変重要になってくると思います。


IT系職業のみならず、バイオ技術者、パティシエール、経済学者、ユーチューバー、数学教師、医者、政治活動家、起業家、投資家・・・生徒さん達の将来の進路希望先は様々です。


親としては良い大学へ進学させて、良いところに就職できれば安心だという思いがあるかと思います。

そこで、私達iTeen那覇銘苅校はプログラミング学習を手段・切り札として考えております。


知識を得て暗記で解答できるような時代は終わりを告げています。(高校までの数学の解答も暗記です)


プログラミング的思考力をScratchで身に着け、Pythonなどのテキスト言語を学習することで論理的思考力がついてくるようです。(この事はすでに明らかです)


論理的思考力を早くから身に着け、生徒さん自身で自分の進む道を自ら切り開き、何かを見つけた時に自信をもって前に進めるように、心の底から湧き上がる何かを求めて、私達はこれからもずっとプログラミング学習指導を続けていきます。

 ※希望者は数学指導(中学生、高校生)も行っております。


小学生から始めるプログラミング学習は高校生でも遅くないと考えています。

興味を持った時がタイミングです。その時期を逃さず、チャンスをしっかり手に入れましょう!


無料体験授業随時募集中!!