こんにちは!iTeen武庫之荘校です!
情報Iについてご紹介したいと思います。
2022年度から高校で必修となった「情報I」は、これからの社会で必要となる情報リテラシーやプログラミングの基礎を学ぶ科目です。デジタル技術の進展に伴い、私たちは日常生活や仕事の中で多くの情報を扱うようになりました。そのため、高校生のうちから情報の正しい活用法やプログラミングの考え方を学ぶことが重要視されています。
情報Iで学ぶ内容
「情報I」では主に以下の4つの分野を学習します。
1. 情報社会とコミュニケーション
- SNSやインターネットの活用方法
- 情報の発信と受信におけるリスクとモラル
- フェイクニュースや個人情報保護について
2. データの活用
- データの収集・整理・分析方法
- 表計算ソフト(Excelなど)を使った統計処理
- AIやビッグデータの基礎知識
3. 情報の科学的理解
- コンピュータの仕組み(ハードウェア・ソフトウェア)
- ネットワークとセキュリティの基礎
- デジタルデータの扱い方(画像・音声・動画の処理)
4. プログラミング
- アルゴリズムと論理的思考
- Pythonなどを使ったプログラミングの基礎
- 問題解決に活かすプログラミングの考え方
なぜ情報Iが重要なのか?
近年、デジタル技術は社会のあらゆる分野で活用されています。プログラミングは単なる「コードを書くスキル」ではなく、論理的思考や課題解決能力を養うものです。また、インターネットを正しく使いこなし、データを活用できる力は、将来どのような職業に就く場合でも求められます。
特に、2025年から大学入学共通テストでも「情報I」が出題されることになり、これまで以上に重要な科目となりました。これからの社会を生き抜くために、高校生だけでなく、小中学生のうちから情報リテラシーを身につけることが求められています。
体験会・情報Iコースのご案内
当教室では、情報Iの学習に役立つプログラミング講座や体験会を開催しています!
対象: 中学3年〜高校生
内容:情報Iの学習の体験
日時:随時開催(詳細はお問い合わせください)
場所:iTeen武庫之荘校
プログラミング初心者でも安心して学べるカリキュラムをご用意しています。無料体験会も実施中ですので、ぜひお気軽にご参加ください!