福岡県福岡市西区のプログラミングスクールなら「iTeen(アイティーン)姪浜校」!!教育のプロが、プログラミングを一から丁寧に個別指導します。小学生から高校生対応!福岡県福岡市西区のプログラミング、IT知識の個別指導「iTeen姪浜校」

Scratchを使うためのルール解説!
21 Views
Scratchを使うためのルール解説!

iTeen姪浜校では、まずはじめにScratchでプログラミング学習をスタートします。



Scratchは はじめてプログラミングを学ぶのに最適なツールですが、みんなが気持ちよく使うためのルール があります。


でも、難しいルールはないので安心してください!

全部で6つのルールがあるので覚えていきましょう(^^)





1. みんなにやさしくしよう!

Scratchには、いろんな人がいるので、お互いに「いいね!」と言える気持ちが大切。


【やってはいけないこと】

・だれかをバカにしたり、きずつく言葉を使うこと


Scratchは みんなで楽しむ場所 だから、やさしい言葉を使おう!






2. 安全のために、自分のことを教えない!

インターネットでは、知らない人も見ています。だから自分のことを言わないのが大事!


【言っちゃダメなこと】

・本名(フルネーム)

・住所(どこに住んでいるか)

・電話番号やメールアドレス

・学校の名前

・他のSNSやアプリのアカウント


知らない人と直接やりとりするのは危ないから、気をつけよう!






3. いいコメントをしよう!

Scratchはみんなが学ぶ場所。だから、人が作った作品には「良いところ」を見つけて伝えよう!


【コメントのルール】

・「ここがすごい!」とほめる

・「こうしたらもっとよくなるよ!」とアドバイスする

・きずつく言葉や、よくわからないコメントを書かない


「みんなで上手になろう!」という気持ちで、良いコメントを書こう!






4. リミックスをするときは、元の作品を作った人にもありがとう!

リミックスとは、ほかの人の作品を元にして、新しい作品を作ること です。


【リミックスするときのルール】

・どの作品を使ったか、元の作者の名前を書く

・自分なりにアイデアを加えて、新しい作品にする


自分の作品が使われたら「ありがとう!」って言われたいよね?だから、リミックスするときは元の作者のことも大切にしよう!






5. うそをつかない、本当のことを言おう!

Scratchには本当の人がいることを忘れないでね!


【やっちゃダメなこと】

・ほかの人になりすますこと

・うそをついて、人をだますこと

・変なうわさを広めること


「自分がされたらイヤなことはしない!」これが大事(^^)






6. みんなが気持ちよく使える場所にしよう!

Scratchは、いろんな年齢の人が楽しく使える場所です。


もし、意地悪なコメントや、変なことを書いている人を見つけたら…

【「報告」ボタンを押して、Scratchチームに知らせよう!】


【やっちゃダメなこと】

・けんかをする

・他の人の悪口を言う

・いやな投稿に反応する





まとめ

Scratchは、みんなが楽しく使う場所です!

だから、相手のことを考えたり、安全に気をつけたりすることが大切。


【大切なこと】

・「自分がされてイヤなことはしない!」

・「みんなで楽しく学ぶ!」


このルールを守って、Scratchを思いっきり楽しもう(^^)




参考:Scratch公式ガイドライン

Scratchを使うためのルールについて、もっと詳しく知りたい方は公式サイトもご覧ください。

Scratch公式コミュニティーガイドライン


※この記事は、Scratch公式ガイドラインを参考に、小学生でも分かりやすいようにアレンジして作成しています。