こんにちは! iTeen姪浜校 教室長の小山です。
今の時代、「プログラミング」という言葉はよく聞くことがありますが、具体的にどんな意味か知っていますか?
むずかしそうに聞こえますが、実はとてもシンプルなことなんです。
今日は、小学生でも分かるように超カンタンにプログラミングを説明します!
1. プログラミングってなに?
プログラミングとは、コンピューターにやってほしいことを順番に伝えること。
たとえば、「ボタンを押したらキャラクターがジャンプする」や「1+1を計算する」などの動きを指示することができるんだ。
朝の支度をするときも、「起きる」「顔を洗う」「朝ごはんを食べる」「学校に行く」という順番があるよね。
それと同じように、コンピューターに「この順番で動いてね」と命令を書くのがプログラミングだよ。
2. なんでプログラミングが大事なの?
今、身のまわりにはプログラムで動いているものがいっぱい。
- スマホ
- ゲーム
- 電子レンジ
- 自動ドア
ぜんぶプログラムが入っていて、コンピューターが命令通りに動いてるんだ。
これからの時代、プログラミングができるといろんなものを作れるようになる!
3. プログラミングってどうやるの?
プログラミングには「コードを書く方法」と「ブロックをつなぐ方法」の2つがあるよ。
- ブロックプログラミング(スクラッチなど)
- ブロックをドラッグしてつなぐだけでプログラムが作れる
- コードプログラミング(Pythonなど)
- 英語みたいなプログラムの言葉を書くことで動かす
はじめてプログラミングをするなら、スクラッチからスタートすると楽しいよ。
4. プログラミングを学ぶと何ができるの?
プログラミングを学ぶと、こんなことができるようになるよ。
- ゲームを作れる
- ロボットを動かせる
- スマホアプリを作れる
- 自分で作ったプログラムで生活を便利にできる
自分のアイデアを形にできるのがプログラミングの楽しいところ!
5. どうやってプログラミングを勉強すればいいの?
プログラミングは、むずかしい計算や知識がなくてもOK。
まずは、ゲームを作ったり、キャラクターを動かしたりしながら楽しく学ぶのが一番。
iTeen姪浜校では、無料のスタートアップ教材を用意しました。
まずは家の人と一緒にスクラッチ体験してみてください。
楽しいと思ったり、もっとやってみたいと思ったら、さらに詳しくて楽しい体験会で待っています(^^)