岡山県倉敷市のプログラミングスクールなら「iTeen(アイティーン)倉敷駅前校」!!教育のプロが、プログラミングを一から丁寧に個別指導します。小学生から高校生対応!岡山県倉敷市のプログラミング、IT知識の個別指導「iTeen倉敷駅前校」

iTeen倉敷駅前校はおにぎり何個ぶん?本気で計算した結果がヤバかった
95 Views

みなさん、こんにちはこんばんは!


とっておきのダジャレを思いつきました。



さて、しばらく真面目なブログが続いたので

今日はしょうもないことを書きたいと思います。


「教室におにぎり何個入る?」

では、やっていきましょう。


まずは校舎の体積を求めなければいけませんね。


事務局に連絡します。

社長「どうしても必要なので本日午前中までにください

社員A「持ってません(真面目)」

社員B「(スルー)」

社員C「賃貸図面ならありますが」

へぇ~もともと分割せずに2F家賃39万円やったんか。

もう10年以上経ったのかぁ。



しかし困りましたね。

これでは部屋の大きさが分からない。


いきなり壁にぶつかってしまいました。

(他に今週のブログネタ考えてないし。。。)


その時私は思いました。


・・・

・・・


「一体、いつからだ?」

  (― 他人やAIに頼ってブログを書こうとしたのは?)

「いつからだ?」

  (― 他校舎のお手本になろうとしたのは?)


「そんなんじゃ ないでしょう!」


「わたしが求めた、ブログの極みは」


「ドン引きする一歩手前の長文記事を!

 マジ下らねぇと笑ってくれる

 1%の読者にお届けすること!!」



図面がないなら自分で作れば良いのです。

休み時間を狙って、

生徒や先生に手伝ってもらって計ります。

このレーザー測定機が便利です。




気になるあの子との距離(物理)も、

相手に気付かれることなく一発で測れてしまいます。

44歳にもなって、何を言っているのでしょうか。


よいしょっ、あっちは何センチ



どっこらしょ、こっちは何センチ




ラフな形状と寸法をAIに入れてサクっと製図します。

AIに頼ってる?そこは臨機応変に行きましょう。


素晴らしい図面が出来ました。



ぜんぶ計算して立方センチにすると、

教室全体の体積は162,736,000


/////

さて次はおにぎりの体積です。

基準は、「セブンの塩おにぎり」が最適でしょう。


底辺や高さを測定しても良いのですが、

せっかくですので「アルキメデスの原理」

を使って、より正確に測ってみましょう。


水を満たした測定容器に、おにぎりを沈めます。

増えた水(+おにぎり)―元々の水の量=おにぎり体積


350ml-250ml=100ml





めっちゃ油浮いてきた。

塩おにぎりって油添加されているのね。

(水びたしのおにぎりは、ちゃんと食べました)


ちなみに、長さを測って体積計算しても97.5㎤、だいたい同じでした!


さぁ本日のブログも、

クライマックスに

て参りました。


計算式です。


教室の体積÷おにぎりの体積=教室一杯おにぎりの数



行きます!


162,736,000㎤÷100㎤=

1,627,360個


約16万個!


そう、16万個です!!!


はースッキリした。


くだらないことした。


くだらないポイント稼げた。



いかがでしょうか。


「漆川が一生懸命に何か頑張っているな」

「あぁ、今仕事が忙しいんだなぁ」


そんな時は、だいたいバカなことをしている時です。

直希のおもうつぼ。

おあとがよろしいようで。


ではまた来週!