お風呂にする?ご飯にする?
それとも混ぜて雑炊にする?
愛とAIだけが友だちの漆川です。
さぁ今週も行くよぃ!
///
☑習いごとラッシュで、子より親がスケジュール管理に必死…
☑夏休みの宿題、親が必死になる問題…
分かる、分かりますよ。。。
イマドキの保護者さん、本当に大変ですよね。
子どものためを思えば思うほど、
自分の時間は無くなるばかり。
勉強教えたり教育したりは、プロじゃないし。
勉強や作文なんて教え方分からん!
地味に毎日続くストレス、本当にお疲れ様です!
そんな保護者世代のストレス解消法について
勝手にランキングしたのでご紹介しますね。
第1位:一人でコンビニスイーツを食べる
→ 子どもが寝静まった後、
冷蔵庫の○○をこっそり取り出す瞬間が至福ですね笑。
一人でこっそり食べてしまいましょう。
少しの罪悪感が隠し味になって、癒し効果が抜群です。
コンビニスイーツは次々新製品が出たり、
ポイントが溜まったりして楽しいものです。
⸻
第2位:推し活・趣味に没頭
→ アイドル、漫画、ドラマ…
寝かしつけ後の“推しタイム”は心の栄養源です!
実は好きなものに触れることで、
自律神経がしっかりリセットされやすいらしいです。
そうそう、芸能人やお店などのLINE公式アカウントを
フォローしたことはありますか?
まるで自分宛に芸能人からLINEが来るので面白いですよ。
佐藤健、ローソン、郵便局とかが良いと思います。
あと、私のおススメのドラマをご紹介させてください。
Netflix(広告なしで月1500円くらい)や
アマプラは月額利用料がかかってしまいますが
これくらいは許してほしいものです。。
⸻
第3位:お風呂での一人カラオケ
→ 普段より歌が上手く聞こえるお風呂の魔法。
心が疲れた時、ちょっと勇気を出して
歌ってみるのはとても良い方法ですね。
私は毎晩お風呂にスマホを持ち込んで熱唱していますが
今のところ壊れていません!
いつも一人で歌っています。
⸻
第4位:プチ昼寝
→ たとえ5分でも“寝落ち”は効果大。
研究によると短時間睡眠は集中力アップや、
イライラ軽減に効果的らしいです。
ちょっとだけ自分を甘やかしてあげちゃいましょう。
意識して休むことって意外と難しいです。
何も予定を入れない時間帯を作るのも大事なことですね。
⸻
第5位:買い物の“ついで買い”
“ついで買い”は、自己肯定感を高める良い手段です。
買いすぎはNGですが、ある程度はストレス解消効果++
しまむらであれこれ。。。
スーパーでお惣菜。。。
使わないものじゃないし、
ちょっと楽しんだって罰は当たりません。
⸻
第6位:友達やSNSでの「あるある共有」
→ 「夏休みの宿題、ほぼできてる。」という長男の言葉を信じた私がバカだった
と書くだけでも共感コメントが集まり、
思いのほか心が軽くなるものです。
孤独感を和らげる行為は、ストレス解消効果が高いです。
真剣に悩むより、笑い飛ばせたら素敵だと思いませんか?
見る専門も良いですが、どんどん投稿してみても良いかも。
私のSNSは「Naoki Shitsukawa」か「漆川直希」で登録されているので、お友だちになってください。
(馬鹿みたいな投稿ばかりですが)。
⸻
第7位:料理や掃除
終わった後は部屋もピカピカ、心もスッキリ。
私の友人で、「モヤモヤしたら大掃除」という人がいます。
誰にも迷惑を掛けないし、部屋も片付くし最高ですね。
フィットネスジムも良いですね。
最近倉敷・総社で勢いのあるRatioさんは
トレーナーの方々のレベルが高くておススメです。
私は料理が好きなので、
好きなものを作って食べて洗い物して。
スッキリした台所を見ると心が整います。
⸻
第8位:カフェで“ひとり時間”
→ たまにはカフェへ。
倉敷総社はパン屋とカフェが本当に充実しています。
今度おススメカフェブログでもやりますか。
⸻
第9位:子どもの寝顔を見てリセット
→ 結局、最後はこれに勝るものなし。
「昼間あんなに怒鳴ったのに…ごめん」
と反省しつつ、また明日も頑張れる心のガソリンです。
小さな足を見たとき、大きく育った背中を見たとき、
そして自分に似たパーツを見つけたとき。
これからもがんばろうってなりますよね!笑
⸻
番外編:漆川式
車を閉めて、大声で泣きながらティッシュを一箱抜きます。
ワンワン泣きながらシュシュシュッシュ!!
車中で泣きながらティシュを抜くひとを見たら
そっとしてあげてください。
/////
いかがでしょうか。
だんだんと心が落ち着いてきた感じがしますねぇ。
あなたのストレス発散法はありますか?
ぜひ教えてくださいね。
それではまた来週!!
しつかわ