岡山県倉敷市のプログラミングスクールなら「iTeen(アイティーン)倉敷駅前校」!!教育のプロが、プログラミングを一から丁寧に個別指導します。小学生から高校生対応!岡山県倉敷市のプログラミング、IT知識の個別指導「iTeen倉敷駅前校」

私とお盆休み
160 Views

みなさん、こんにちはこんばんは。


お盆休みも、残すところあと少しですね。

いかがお過ごしでしょうか。


私は久しぶりに徳島の実家に帰省しました。


色々と写真を撮ってきたので、ご紹介させてください。


///


こちらが自宅です。今は使われていませんが。

夜明けごろになると、モモンガが屋根裏に戻ってきて

ゴソゴソうるさかったです。


私もよく屋根に上って本を読んだり雲を眺めたものです。





そのまま振り返ると、こんな感じです。




朝は雲海が広がります。

向こうの山に、同級生の長尾くんの家があります。

懐中電灯で、モールス信号ごっこをしたものです。

・・-・・ -・・-・ -・ ・・ ・・-・ -・・ ・・ --・-・ ・・- ・・-・ ・・- 



法事用にお供えされたシマアジがあったので

「俺が釣ったよ?」とX投稿用の写真を撮っています。

「あんたいい年なんだから、もうちょっとちゃんとしな?」

と言われました。





変な傘がありました。

特に意味はなく、父が改造傘として使っているようです。

本当に訳が分からないです。

今度僕も真似してみようと思います。





父とイッヌの散歩に行きました。

息子の僕がいうのも変ですが、

周りを支えるためだけに生きてきたような立派な人です。

尊敬していますが、何を話せば良いかいつも悩みます。


イッヌの名前は、アイス(黒)とピノ(茶)です。






↓は、元・茶畑です。

このあたりは四国山地の真ん中です。

農業用水や平地(田んぼや畑)がないです。

代わって盛んなのが、林業、養蚕業、茶、

コウゾ・ミツマタ(紙幣原料)ばかりでした。


いずれも、この時代では厳しいですね。

この茶畑も、昨年までは生産されていましたが、

たった一年でこんな感じになっていました。


我が家ではいまだに自家製の、超苦い濃茶を飲んでいます。





さらに散歩の景色は続きます。


ねっこです。

名前は、ボレロ。

僕のことが大好きなのかなと思ったけど、

誰にでも甘えまくる魔性のねこでした。





カエルとか、いい感じのシャイニング林とか。



↓この岩なんて、20年前に来たときは

緑色ピカピカに輝いていたんですよ!

でもコケ生えているのも雅味(がみ:風流である様子)

を感じて良いものですねぇ。


周りに生えているのは、フキやイワタバコやシダです。


なんだか涼しかったです。

20度ちょっとしかなかった気がする。

もう秋になったのかなぁと思っていました。


しかし一転、倉敷に戻ってきてびっくり。

とんでもねぇ暑さのギャップにビックリしました。

僕たちの夏はまだまだ続きますね!!



ここは僕の心のオアシス・玉島です。

特に夕暮れ時は、穏やかに時間が流れる感じがして

僕は大好きですねぇ。


今の時期はハゼが無限に釣れます。

ちびっ子ちゃんでも、必ず1投げ1匹釣れるので楽しいですよ。

ファミリーフィッシングに最適なので、

興味ある方は声かけて下さい!




毎日を楽しく過ごせるってなんて幸せなことでしょうか。



それでは皆様、残りの夏を楽しんでくださいね。




漆川