こんにちは!iTeen小倉霧丘校の濱田です。
今日は、マイクラが大好きな小学2年生のAくんの授業の様子をご紹介します。
最初は操作に慣れず苦戦していたAくんですが、
回を重ねるごとにどんどん上達し、今では“天空の家”や“水中の不思議建築”など、
スケールの大きな建物づくりに挑戦中!
子どもの柔軟な発想力と成長の速さに、思わずこちらまでワクワクしてしまう、
そんな授業風景をお届けします。
■はじめは操作に苦戦していたAくん
授業を始めたばかりの頃、Aくんはマイクラの操作に少し苦戦していました。
前に進むボタンを押し間違えたり、ブロックを置く位置がうまく合わなかったり……。
それでも回数を重ねるごとに少しずつ慣れていき、今では自由に建築できるほど上達しています。
■空に浮かぶ“天空の家”
最近挑戦しているのは、スケールの大きな建築。
まずは空の上に作る 天空の家。
高い足場を登りながら、「もっと高くしよう!」と楽しそうに作業を進め、
雲の近くまでブロックを積んでいきます。
落ちないように慎重だった頃が嘘のように、今ではスイスイと作れるようになりました。
■海の底に広がる“水中の不思議建築”
もうひとつは、海の中に作る 水中建築。
ガラスでトンネルを作ったり、光源ブロックで幻のような明るさを出したりと、
小学2年生とは思えない発想が光っています。
魚が泳ぐ姿が見える“ひみつ基地”風の建物は、見ていてワクワクする仕上がりです。
■レポート作成にも挑戦中
授業の後半では、作った建物を紹介する 建築レポート に取り組んでいます。
スクリーンショットを撮りながら、
「どこに建てたのか」
「なぜこの形にしたのか」
「苦労したポイント」
「気に入っている部分」
を自分の言葉でていねいにまとめており、説明する力もぐんぐん成長しています。
■これからの成長が楽しみ
Aくんの想像力は回を重ねるごとに広がっています。
次はどんな建物を作ってくれるのか、とても楽しみです!
\無料体験会を実施中!/
iTeen小倉霧丘校では、マイクラ・Scratch・Pythonなどが
体験できる無料体験会を開催中です。
「まずは触ってみたい」というお子さまも大歓迎!
ぜひお気軽にお問い合わせください!
