こんにちは!iTeen小倉霧丘校の濱田です。
今日は、親子で一緒に楽しめるプログラミングクイズをご紹介します。
テーマは「順番(シーケンス)」。
プログラミングの基本中の基本ですが、
実は日常生活の中にもたくさん隠れています。
◆クイズに挑戦!正しい順番はどれ?
次の手順を正しい順番に並べ替えて、パンを作りましょう!
A. オーブンで焼く
B. 材料をまぜる
C. 生地をこねる
D. 具をのせる
◆答え合わせ!
正しい順番は「B → C → D → A」
材料を混ぜて、生地をこねて、具をのせて、最後に焼く。
もし順番を間違えて「先に焼く」をしてしまったら、パンはうまくできません。
◆プログラミングと“順番”の関係
プログラミングでは、この「正しい順番(シーケンス)」がとても大切です。
コンピューターは人間のように「たぶんこうだろう」と考えてくれません。
命令を出した順番どおりにしか動かないため、
一つ順番を間違えると、思っていた動きと違う結果になってしまうんです。
パン作りもプログラミングも、
「どうすればうまくいくか?」を考えながら手順を組み立てることが大事。
この考え方こそが「プログラミング的思考」と呼ばれる力です。
◆親子で楽しく学ぼう!
おうちでも、料理やお片づけなどの中で
「この順番でやったら効率いいね」
「順番を変えたらどうなるかな?」
と話しながら考えると、自然にプログラミング思考が身につきます。
\無料体験会実施中!/
iTeen小倉霧丘校では、ただいま無料体験会を実施中!
お子さまが楽しみながら学べるプログラミング体験をご用意しています。
ぜひ親子でご参加ください!
▶体験会の詳細・お申し込みはこちら
