こんにちは!北九州のプログラミング教室、iTeen小倉霧丘校の中原です。
おかげさまで当校は、この9月で「開校5周年」を迎えることができました。
ここまで続けてこられたのは、通ってくださる生徒の皆さんと、
支えてくださる保護者の皆さま、地域の皆さまのおかげです。
本当にありがとうございます。
5年前、「子どもにプログラミングを教えたい」という想いから始めた教室も、
気づけば生徒数は延べ100名を超え、全国コンテストへの出場や検定合格など、
たくさんの成果を残すことができました。
● 5年間で学んだこと:プログラミングは“習いごと”で終わらせてはいけない
この5年間で特に強く感じたのは、
プログラミングは「楽しかった!」で終わってはいけないということです。
Scratchやマインクラフトなど、小学生でも楽しめるビジュアルプログラミングは、
プログラミングを楽しく始めるために、とても良い教材です。
でも、それだけで終わらせず、
PythonやHTMLなどの“テキストプログラミング”へのステップアップが重要になります。
当校では、ただ遊ぶだけでなく「自分で考えて作る」「計画を立てて取り組む」といった
学びを大切にしています。
検定の取得や発表の場に挑戦することで、自信や将来につながる力を育てています。
● 教室のこれから:AI時代を生きる子どもたちに、本物のスキルを
これからの時代、「プログラミングができる」だけでは足りません。
AIを使いこなすスキルや、問題を発見し、解決する力が求められていきます。
だからこそ私たちは、今後さらにAI×プログラミングの授業にも力を入れていきます。
小学生のうちから、AIの仕組みや使い方を知り、将来に活かせる力を育てる——
それが私たちの目指す次世代の教育です。
また、「受験で有利になるから」という理由でプログラミングを始める方も増えています。
特に中高生にとっては、高校の授業や大学入試に向けた情報Ⅰの対策が急務です。
● 保護者の声に支えられて
「家でもプログラムの話をしてくれるようになりました」
「失敗してもあきらめずに考える力がついた気がします」
「検定に合格して、本人もすごく自信がついたようです」
こうした保護者の皆さまからのお声が、私たち講師の何よりの励みです。
● まとめ:これからも、子どもたちの未来の力になる教室でありたい
開校から5年。
まだまだ私たちにできることはたくさんあると感じています。
「楽しい」で終わらせない。
「学び」につなげ、「未来につながる力」に育てる。
これからもiTeen小倉霧丘校は、
北九州で、小学生・中学生が本格的なプログラミングを学べる教室として、
成長し続けていきます。
\体験授業 実施中!/
お子さまの「やってみたい!」を形にしませんか?
体験授業では、ScratchやPythonを使って、自分だけのプログラムを作ることができます。
小学生・中学生に合わせた内容で、初心者でも安心してご参加いただけます。
体験授業のご予約はこちら