こんにちは!北九州のプログラミング教室、iTeen小倉霧丘校の中原です。
最近では、小学生や中学生を対象にした「プログラミング教室」も増え、
学校教育にも「プログラミング的思考」が導入されるようになりました。
特に、スクラッチやマインクラフトなどのビジュアルプログラミング言語は、
初めての学びとして、とても人気があります。
ですが、それだけで終わってしまうのは、あまりにももったいないです。
●「楽しかった」で終わらせないために
ビジュアルプログラミングは、プログラミングに対するハードルを下げ、
「やってみたい!」という気持ちを引き出すには最適な教材です。
しかし、「猫を動かして終わり」「ボタンを押したら音が鳴って終わり」という体験だけでは、
本当の意味での“プログラミングスキル”にはつながりません。
本当に必要なのは、そこから一歩進んで
「自分の考えをプログラムで形にする力」「未来につながる力」を育てること。
そのためには、テキストベースの本格的なプログラミングにステップアップすることが欠かせません。
●子どもの可能性を広げる“本物の学び”とは?
当教室では、スクラッチでの基礎をしっかり学んだあとは、
Pythonなどの本格的なテキストプログラミングにも取り組んでいます。
子どもたちは、「文字で命令を書く」というスタイルに初めは戸惑いながらも、
自分のアイデアをより自由に表現できることにワクワクしています。
たとえば、ある小学生の生徒は、スクラッチで作った簡単なゲームをベースに、
Pythonで得点の集計やランキング機能を追加しました。
自分の手で“改良”できた経験は、大きな自信と達成感になっています。
●小学生・中学生のうちから「未来につながる力」を
これからの時代、AIやロボットがどんどん進化していきます。
そんな社会で活躍するためには、単に「プログラミングがわかる」だけでなく、
「プログラミングを使って問題を解決する力」が必要になります。
その第一歩が、本格的なプログラミングに早くから触れること。
ビジュアルだけで満足せず、「つくる側」になる学びを続けることで、
将来の進路選択にも大きなアドバンテージが生まれます。
●楽しさ × 実力=iTeen小倉霧丘校
北九州のiTeen小倉霧丘校では、楽しみながらも確実に力がつくプログラミング教育を
大切にしています。
体験授業では、ビジュアルプログラミングでもテキストプログラミングでも
体験できるようになっています。
無料体験授業受付中!
本格的なプログラミングを始めたい方、まずは体験からお気軽にどうぞ!
未来をつくるのは、今の一歩です。
北九州で本物の「プログラミング教室」をお探しの方は、ぜひiTeen小倉霧丘校へ!