こんにちは!北九州市小倉北区のプログラミング教室iTeen小倉霧丘校の中原です。
最近、体験授業に来られる保護者の方から、よくこんな質問をいただきます。
「プログラミングを習うと、普段の勉強にも役立つんですか?」
結論からお伝えすると――
「とても役立ちます!」
プログラミングというと、どうしても「将来の仕事に必要な専門スキル」
というイメージを持たれがちですが、実は小中学生の普段の勉強や学習習慣にも
良い影響を与えてくれます。
◆ 論理的に考えるクセが自然と身につく
プログラミングをする時は、コンピュータに「こうしてほしい」という命令を
順番に正しく伝えなければなりません。
「なぜこの順番なのか?」「この条件ならこう動く」と筋道を立てて考える力
――これが論理的思考力です。
この力が育つと、算数の文章問題を整理して解く力や、
国語の読解問題で内容を理解する力にもつながっていきます。
実際、当教室に通っている北九州の小学生たちも
「プログラミングを始めてから算数が少し得意になった!」と話してくれる子が増えています。
◆ 問題解決力が身につく
プログラミングは、最初からうまくいくことばかりではありません。
動かなかったときに「どこが間違っているのか?」「どう直せばいいのか?」を自分で考え、
試行錯誤していきます。
この失敗から学ぶ力・自分で考えて修正する力が、日々の勉強や受験勉強でも大きな武器になります。
わからない問題に出会ったときに、あきらめずに考え抜く粘り強さが自然と育っていくのです。
◆ 集中力と達成感が育つ
プログラミングは、「自分で作ったものが動く!」という体験がとても楽しく、
夢中になりやすい学びです。
作りたい作品を完成させるために、自然と集中力が高まり、最後までやり遂げる力も育っていきます。
保護者の方からもよく
「家でゲームをするだけだったのが、自分でゲームを作るようになった」
「飽きっぽい子が集中して取り組んでいる」
といったお声をいただいています。
◆ 楽しみながら、確実に力がつくプログラミング教室
当校では、小中学生の興味に合わせて無理なく学べるカリキュラムを用意しています。
Scratch(スクラッチ)を使ったゲーム作りからスタートし、
PythonやWebプログラミングにもステップアップ可能です。
一人ひとりのペースに合わせて、楽しさの中で着実に力を伸ばしていけます。
プログラミングは、将来のAI時代を生き抜くための武器にもなりますが、
「今」の勉強や学びの質を高める力にもなります。
これが、多くの保護者の方がプログラミング教室を選ばれる理由のひとつです。
◆ まずは体験授業でプログラミングの楽しさを実感!
北九州でプログラミング教室をお探しの方、
「うちの子にもできるかな?」と迷っている方、
ぜひ一度、iTeen小倉霧丘校の無料体験授業にお越しください。
お子さまが「楽しい!」と思う瞬間から、すべては始まります。
遊びのようで、確実に力がつく学びを、ぜひ一緒に体験してみましょう!