こんにちは!北九州のプログラミング教室、iTeen小倉霧丘校の中原です。
最近、「プログラミングって何をするの?」という質問をよくいただきます。
プログラミングは、ただパソコンを使うだけではありません。
自分で考えて、問題を解決する力を育てることができる学びです。
では、小学生がプログラミングを学ぶと、どんなことができるようになるのでしょうか?
今回は、プログラミングでできることや学べることについて、わかりやすくご紹介します!
① プログラミングは「命令を考えること」
プログラミングは、簡単に言えば「コンピューターに命令を出すこと」です。
たとえば、ロボットに「前に進め」と指示を出したり、
ゲームのキャラクターに「ジャンプして!」と命令したりすることができます。
プログラミングでは、「どんな動きをさせたいのか?」を考えて、順番に命令を組み立てていきます。
このとき、考えた通りに動かないこともあります。でも、それが大切!
なぜなら、試行錯誤しながら「どうしたらうまく動くのか?」を考えることで、
論理的思考力が身につくからです。
② どんなことができるの?
プログラミングを学ぶと、身近なものを作れるようになります!
・ゲーム作り
Scratch(スクラッチ)などのプログラミングツールを使って、
自分だけのオリジナルゲームを作ることができます。
キャラクターを動かしたり、アイテムをゲットしたらポイントが増えるようにしたり…
自分でアイデアを形にするのは、とても楽しいですよ!
・アニメーションや絵本作り
キャラクターを動かして、短いアニメーションを作ったり、デジタル絵本を作ることもできます。
表現力を活かして、オリジナルの物語を作ることもできます!
・ロボットを動かす
プログラミングを使って、ロボットを動かすこともできます。
たとえば、センサーを使って障害物をよけたり、
決められたコースを進むロボットを作ることもできます。
③ 小学生がプログラミングを学ぶメリット
プログラミングを学ぶことで、未来の選択肢が広がるだけでなく、
今すぐ役立つスキルも身につきます!
・考える力が育つ
「どうやったら動くかな?」と試行錯誤することで、論理的思考力が自然と身につきます。
これは算数や国語の勉強にも役立ちます!
・タイピングが得意になる
プログラミングの学習を通じて、タイピングスキルも向上します。
将来の仕事にも役立つスキルですね!
・将来の仕事に活かせる
今、プログラミングはどの業界でも必要とされています。
IT系の仕事はもちろん、AIやデータ分析など、未来の仕事につながるスキルが身につきます。
「うちの子に合うか分からない…」と思っている方もご安心ください!
当校では、無料体験授業を開催しています。
実際にパソコンを使って、ゲーム作りやプログラミングの楽しさを体験できます!
プログラミングは、「考える力」「問題を解決する力」を育てる、とても楽しい学びです。
一緒に、新しいことにチャレンジしてみませんか?
プログラミングを体験してみよう!
体験授業のお申し込みはこちら!