皆様、こんにちは!iTeen岩倉校のウエノです^^
世の中、IT化・AI化が叫ばれ始めて早〇年。
「その仕事、10年後にはなくなるかもよ?」と言われ始めて久しいわけですが、
いったいどんな仕事が10年後にはなくなっているんだろうなあ、と調べてみた次第です。
無人のレジができるから、スーパーやコンビニのレジ係がなくなる!
銀行の窓口業務がAI化される!
コールセンターのオペレーターも人工知能にとってかわられる!!
などは、なんとなーく聞いたことがありましたが、
2015年にオックスフォード大学と野村総研によって発表された
「日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能になる」という試算がもとになっています。
(参考記事はこちら)
これによると、
今後なくなる(AIにとってかわられる可能性が高い)職業は
・事務員
・セールス員
・オペレーター
・運転士
などなど
今後も生き残る(AIにとってかわられる可能性が低い)職業は
・教員、教育関連
・エンタメ業関連
・カウンセラー業関連
・医師
などなど
対面で、ひと対ひとでないと難しいことは、AIにとってかわられる可能性が低いといえます。
また、フリーランスや経営者、という選択肢も、ありかもしれないですね。
自分で考えて行動し、
ひとに対して「表現する・伝える」ということができる人・職業が生き残っていく未来
だといえそうですね。
このソース(情報源)が発表されたのが2015年……。
2025年には、大学入試でプログラミングが科目として採用される……というのも話題になっております。
当時から7年後の今、少しずつではありますが、だんだんと、切り替わっていくるのでしょうね。
でも、まだ事務員もオペレーターも仕事はあるし、実際はあまりかわってないんじゃないの?
と、感じる方も、もちろんおられると思います。
でも、今後も未来永劫、きっと変わらないでしょ?ってことでは決してなくて。
今って、すごく、切り替わりの時期なんだなあ、と感じます。
遅い速いや、淘汰される・されないのラインはあったとしても、徐々に変わって行っています。
たとえ将来プログラマーを目指さなかったとしても、
プログラムをはじめITを知識として持っておくのはとっても大切ですし、
何より、岩倉校でも強くお伝えしている「プログラミング的思考」は、
この先の、どうなるか読み切れない社会を生きていく上でも必要なスキル!
お子様の将来の可能性を広げるためにも、
iTeen岩倉校でプログラミング学習をスタートしてみませんか。
ぜひとも体験授業にお越しくださいませ。
お待ちしております^^