東京都江戸川区のプログラミングスクールなら「iTeen(アイティーン)船堀校」!!教育のプロが、プログラミングを一から丁寧に個別指導します。小学生から高校生対応!東京都江戸川区のプログラミング、IT知識の個別指導「iTeen船堀校」

【小6でもここまで⁉】E君のPython成長ストーリー
18 Views
【小6でもここまで⁉】E君のPython成長ストーリー

「プログラミングって難しそう…」と思う方、多いですよね。

でも実際は、小学生でも本格的にコードを書いてゲームを作っちゃうんです。


今日は、iTeen船堀校でPythonを学んでいる小学6年生・E君の成長を紹介します!


Scratchで基礎をしっかり → Pythonにステップアップ

E君が最初に学んだのは、ビジュアルプログラミングと言われる「Scratch」。

ブロックを組み合わせて動かすから、直感的で楽しく学べます。(でも奥が深い)


Scratchの基礎があったからこそ、今はPythonという“本格派”にチャレンジ中!

Scratchで「1ブロックでポンッ」とできた当たり判定も、Pythonだと範囲や条件を細かく考えて書く必要があります。


大変だけど、その分「本物のプログラミング力」が身につくんです。




Pythonって何?

実は、普段使っているインスタグラムやYoutube、NetflixなどもPythonが使われていたりする今とても人気のプログラミング言語です。


ねことネズミの追いかけっこゲーム

E君が今作っているのは「ねことネズミの追いかけっこ」。


キーを押すとキャラが動き、当たり判定でゲームが進む仕組み。

「Scratchで作った作品をPythonで作るとどうなる??」と実験的挑戦していますが、思った以上に難しい部分も…。


でもその分、できたときの喜びは大きい!


授業はいつも超集中モード

E君の授業風景はすごいんです。

コードとにらめっこしながら、エラーが出ると「なんでだろ?」と自分で原因を探す。

授業が終わるころにはヘロヘロになるくらい集中していて、まるでスポーツの試合みたい。




次のゴールはPython検定3級!

E君の次の目標は「Python検定3級」

小6で挑戦するのはすごいことですが、ScratchとPythonで積み上げてきた力ならきっと大丈夫!

全力でサポートしてきますよ!

━━━━━━━━━━━━━━━

★ 生徒作品大公開、教室の様子も ★

無料体験授業随時受付中!!

お電話またはWEBからお申込みください。

無料体験授業のお申込みはこちら


iTeenで『楽しく』『IT教育』『自分で取り組む力』

を大切に工夫と寄り添う仲間がいる教室です