Scratch(スクラッチ)にも慣れてきてステップアップのため何か目標を設定したい!
という生徒さん向けに、Scratchで参加できる巷の大会・コンテストをまとめてみました。
iTeenでも過去コンテストを実施しています♪
(※以前の様子:https://iteen.jp/schools/fujisawa/article/1413)
1.全国小中学生プログラミング大会
■主催:全国小中学生プログラミング大会実行委員会
(株式会社角川アスキー総合研究所、NPO法人CANVAS)
■募集内容:
PC、スマートフォン、タブレットで動作するプログラムや、アプリ、ゲーム、ムービーなどのソフトウェア、ロボット、電子工作などのハードウェア ※他コンテストへの重複応募も可能
■審査基準:発想力、表現力、技術力
■応募資格:
・日本国在住の、6歳以上15歳以下の小学生・中学生
・グループで応募する場合は3人以下
・応募は1人(または1グループ)何作品でも可能
■応募費:無料
■WEBサイト:http://jjpc.jp/(外部サイトへ移動します)
■開催スケジュール(2021年度:第6回の場合)
8月 情報公開
9月~11月初旬 応募期間
1月 一次審査 結果発表
2月 二次審査 結果発表
最終審査 結果発表
2.PCNこどもプログラミングコンテスト
子供たちがプログラミングを学ぶ環境づくりの一環として2014年夏から始まり、日本だけでなくアメリカ合衆国やカナダ、ポーランドなど世界からも作品が集まる。
■主催:プログラミングクラブネットワーク(PCN)
■募集内容:全4部門
「ソフトウェア部門」小学生の部・中学生の部
「ロボット・電子工作部門」小学生の部・中学生の部
オリジナルのプログラム作品(ジャンルや言語、作成ツールは問わない)
■応募資格:
・小学1年生〜中学3年生(全国、海外)
・1人何作品でも応募可能。
■応募費:無料
■WEBサイト:https://pcn.club/contest/(外部サイトへ移動します)
■開催スケジュール(2022年:第12回の場合)
2021年11月~2022年1月初旬 応募期間
3月 最終審査会(Youtube)
3.日本ゲーム大賞U18部門
次世代を担うゲームクリエイター発掘を目的として18歳以下を対象としたゲーム制作コンテスト。
■主催:CESA(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会)
■募集内容:
・作品テーマの指定はない。自由な発想で、独創性溢れるゲームを作成。
・Windows、Macもしくは、Webブラウザ上で動くもの
・スマートフォンにインストールして動くもの
・Scratch3.0オンラインエディタ上で動くもの
■審査基準:
<作品審査>作品点、独創性、構成力、技術点
<プレゼンテーション審査>構成、資料、話し方・動作
■応募資格:
・7歳〜18歳
・グループの場合5名まで
・応募作品数の制限なし
■WEBサイト:https://u18.awards.cesa.or.jp/(外部サイトへ移動します)
■開催スケジュール(2022年の場合)
1月 応募受付開始
4月 応募受付終了
5月 1次審査
7月 予選大会
9月 決勝大会
4.U-22プログラミング・コンテスト
日本の未来を創る若者を応援するために開催される、歴史あるプログラミング・コンテスト。
■主催:U-22プログラミング・コンテスト実行委員会
(一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ))
■募集内容:
・プログラミング言語問わず。
・ジャンル問わず。アート、AI、IoT、セキュリティ、プログラミング言語、ユーティリティ、学習&教育、コミュニケーション、ゲーム、その他など、実行可能にした作品。
■審査:プロダクト、テクノロジー、アイデア、総合得点
■応募資格:
・22歳以下
・未応募(他のコンテストを含む)のオリジナル作品であること
■WEBサイト:https://u22procon.com/(外部サイトへ移動します)
■開催スケジュール(2022年の場合)
4月 応募要項公開
7月 応募受付開始
8月 応募〆切
10月初旬 一次審査通過作品発表
10月下旬 最終審査通過(入選)作品発表
11月 最終審査資料提出・テスト実施
11月下旬 最終審査会・結果発表・表彰式

5.キッズAIプログラミングコンテスト
日本の未来を担う子どもたちがプログラミングとAIで身近な問題の解決に挑戦する、Google主催のコンテスト。Scratch+AI拡張機能を搭載したコンテスト独自バージョンのScratchを使用。
■主催:Google
■募集内容:
下記に挙げられている AI 拡張機能を使い、Scratchで作ったプロジェクトと3分以内のデモ動画を提出。
・Teachable Machine 拡張機能 TM2Scratch, TMPose2Scratch
・ML2Scratch
・AI ブロック by TechPark
■審査基準:イノベーション、チャレンジ、完成度
■応募資格:
・小学1年生〜中学3年生(ただし、応募は保護者が代理で行う)
・4人以下ならグループでの参加も可能
■WEBサイト:https://campaigns.google.co.jp/kids_ai/(外部サイトへ移動します)
■開催スケジュール:
8月 応募〆切
9月上旬 ファイナリスト発表
10月上旬 ファイナルイベント
今回は5つの大会・コンテストをご紹介しました。
ジュニアプログラミング検定1級に合格したあとのモチベーションとして、
コンテストに参加してみるのも良いですね!
また、Scratchを使ってどんな作品を作れるのか見てみたいという方も
各HPで作品をチェックして参考にしてみてください。