埼玉県ふじみ野市のプログラミングスクールなら「iTeen(アイティーン)ふじみ野校」!!教育のプロが、プログラミングを一から丁寧に個別指導します。小学生から高校生対応!埼玉県ふじみ野市のプログラミング、IT知識の個別指導「iTeenふじみ野校」

【Q&A】プログラミングはどんな風に勉強したらいいの?
60 Views
【Q&A】プログラミングはどんな風に勉強したらいいの?

こんにちは、iTeenふじみ野校です

保護者の方からよく聞かれる質問に勝手に答えるQ&Aのコーナー!!


第二回のテーマは

プログラミングって何を/何から/どんな風に勉強したらいいの?】です!


プログラミングの学習は塾やほかの習い事と違ってゴールが見えづらく

どんな風に勉強したらいいのか悩むと思います


教室にすでに通われている方、これから学習を検討している方

どちらも参考になると思いますので読んでいただけると嬉しいです!



講師の回答:


習熟度によって異なります!

以下当てはまる項目を参照してください!



ステップ1


・プログラミングを楽しもう!!




まずは先生と一緒に「コードを作る→うごく」経験を繰り返していきましょう!

iTeenでは、マインクラフトドローンを使ったプログラミングを用意しており


楽しそう!と思ったものから始めるのが一番だと思います◎

ただ、これらはできることが決まっており深くプログラミングを

学んでいくにはスクラッチを使って学習していくのがおすすめです!




ステップ2


コード/プログラムの意味を考えよう!


慣れてきたらプログラミングでたくさん作品を作ってみましょう

その時に、使われているブロックにどんな意味があるのか、なぜ動くのかを

しっかりと自分で考えながら作るようにしましょう


そうすると、プログラミングの考え方が自然と身についていきます!

とにかくたくさんいろんな作品を作って練習しましょう!




ステップ3


・検定問題にチャレンジしよう!


だいぶ慣れて自分で作品が作れるようになってきたら

プログラミング検定を受験してみましょう


別記事で解説しているので今回は詳細に触れませんが

客観的に自分のスキルを図ることができる資格ですので受験をおすすめしています!


教室では基本的に、検定の1級を取得するまでは

ステップ2とステップ3を繰り返し学習していくイメージです◎



ステップ4


・テキストプログラミングに挑戦しよう


検定1級を取得し、スクラッチにもバッチリ慣れたら

英語での本格的なプログラミングに挑戦しましょう!


ここではじめてプログラミング言語の勉強になります

プログラミング言語は、作りたいものによって出来ることに

得意・不得意があったり、難易度に差があったりするので


もしチャレンジしてみたい場合はご相談ください!!



例:

3Dゲームを作りたい→C#(Unity)難易度・高

アプリ/AIを作りたい→ Python 難易度・中

ホームページを作りたい→HTML , CSSなど 難易度・低



また、テキストプログラミングは英語の勉強のように

単語や文法(のようなもの)を覚える必要があります


勉強の流れとしては、まずは基礎知識を学習し

その後は作品を作るなど、たくさんコードを書くのが効果的です


もし自分で勉強する際はインプットばかりにならないよう気を付けてくださいね!




いかがだったでしょうか

この記事をみてプログラミングに興味がでてきたら

iTeenふじみ野校へお問い合わせください♪


TEL:049-293-1641